328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

今まで規制料金値上げに関しては、申請時の数値より低い約1割程度の上げ幅で行われていることから、必ずしも3割強の申請をしても通らないのではと考えられていますが、この状況を考えた場合、やはり本市でも取り組んでいる、工場関係の屋根にソーラーパネルを設置していただき、事業者負担軽減と併せて、一般家庭電気料金値下げにもつながる政策をもっと加速させていくことが、電気エネルギーに関して今現在考えられる政策

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

ごみ処理手数料収入使途について、市民還元事業財源一般財源を充てず、指定袋購入費用を充てることは市民にとって税の負担と二重の支出であり、指定袋無料化値下げなど負担軽減を検討されたい。  清掃費委託金について、海岸漂着物等地域対策推進事業委託金増額を県に要望されたい。 (都市政策部)  都市計画推進事業について、道路空間利活用社会実験について、今後も取組の継続を望む。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

ごみ処理手数料収入使途について、市民還元事業財源一般財源を充てず、指定袋購入費用を充てることは、市民にとって税の負担と二重の支出であり、指定袋無料化値下げなど負担軽減を検討されたい。  清掃費委託金について、海岸漂着物等地域対策推進事業委託金増額を県に要望されたいとの意見がありました。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

物価の高騰が市民生活を圧迫している中、指定袋無料化値下げなど、市民負担軽減を検討されたい。また、次年度も同じ資料を作成するのであれば、ほかの課の事業も含まれていることから、その事業がどこの課のものか資料に明記するべきだと考えます。  次に、都市政策部まちづくり推進課について、新潟駅南口西地区まちなか再生建築物等整備事業に1億2,160万円が支出されています。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

同制度が導入された場合、消費税免税事業者はインボイスが発行できないため、課税業者との取引から排除されたり、不当な値下げ圧力等を受け、廃業を余儀なくされる懸念があります。また、免税事業者課税事業者の道を選択すれば、新たな消費税負担を強いられることに加え、発行する請求書様式変更、システムの入替え、改修など多大な事務、経費の負担が生じることになります。  

上越市議会 2022-03-18 03月18日-04号

これによって、ローカル5Gの普及が進むんではないかと思いますけれども、この辺について当市でもJM―DAWNのみならず、今後導入を検討する企業が出てくると期待はしているんですけれども、このNTTの5G利用料値下げによる普及見通しについてはどのようにお考えでしょうか。 ○飯塚義隆議長 中川幹太市長。                  

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

こうした国で決められた米政策は、結論から言って、農業者にとってはいまだに生産しても安定高値ではなく、毎年米価は下がり続け、今年のように新型コロナウイルス影響により大幅値下げ原価割れの1万2,000円と、本当に大変な状況を生み出しております。  農業就業人口は、一番上の表に書いてあるように、毎年減り続けています。

上越市議会 2021-09-02 09月02日-02号

伊勢湾フェリー株式会社は、昭和39年から約半世紀にわたり、浜松市から和歌山市に至る広域観光を展開し、三重県の鳥羽から愛知の伊良湖を結ぶ航路で、海道42号線、海のバイパスとして両地域発展の一翼を担ってきましたが、平成22年3月、景気低迷や国の高速道路料金値下げ等により、伊勢湾フェリー株式会社中部運輸局航路廃止届を提出してしまいました。

三条市議会 2020-12-15 令和 2年経済建設常任委員会(12月15日)

ドコモショップも今度携帯料金値下げということで経営もこれから結構厳しくなるんじゃないかと思うんだけれども、この指定管理者で今後大丈夫なんでしょうか。 ○(森田営業戦略室長) 今回の公募に関しましては、株式会社テレコムベイシスだけじゃなく、ほかの候補者からも財務諸表を頂きまして、直近2か年の経営状況確認をしております。

見附市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

今年はコロナウイルス関係米余りとなり、新之助のJA仮払金が対前年比1,800円減と大幅な値下げになっています。  JA全農は、8月18日までに2020年産米JA仮払金を県内のJAに提示しました。主力の一般コシヒカリ1等60キロは1万4,000円で、年度当初期で900円減となっています。  以上の状況を受けて、以下のとおり質問いたします。  

妙高市議会 2019-12-20 12月20日-04号

委員より、妙高高原地域新井地域ガス料金の格差については、妙高高原地域大口があれば新井地域均衡が保てると聞いているが、具体的にどれくらいの量があれば均衡がとれるのかとただしたのに対し、局長より、妙高高原地域ガス料金新井地域料金と同じく値下げする場合は、純利益5500万円を大口で確保することにより、同額にしても影響はないと試算しているとの答弁がなされました。   

三条市議会 2019-09-12 令和元年経済建設常任委員会( 9月12日)

○(藤澤上下水道課長) 御意見はありがたく頂戴いたしますが、私どもも健全経営という建前から現状の水道料金で運営させていただいておりますので、現在のところ値下げとかそういったものに関しては一切検討しておりません。  以上でございます。 ○(山田富義委員長) 以上で質疑を終了したいと思いますが、御異議ありませんか。   

柏崎市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会議(第 7回会議 3月20日)

しかし、国が3,400億円の追加的な財政支援を行い、その結果、平成30年度、柏崎市の保険税は、前年度と比べ、1人当たり908円、1世帯当たり1,963円の若干の値下げとなりました。  新年度は、県への納付金が約1億1,800万円増加し、平成30年度値下げ分を上回る税率の引き上げが必要となり、被保険者負担感が大きくなることが予想されました。

新発田市議会 2019-03-07 平成31年 3月 7日経済建設常任委員会-03月07日-01号

これまで水量料金の第1区画が100立方メートルまでから2,500立方までに変わり、料金単価が182円から200円に上がりましたが、第2区画単価は198円から176円に値下げをした結果、新旧料金比較では14万4,882円の値下がりとなります。多量使用者に対しましては、現行より値下がりとなることから、逓減制を導入いたしまして、上水道の利用促進を図りたいというものであります。  

長岡市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会本会議−03月06日-04号

1兆円の公費投入ができれば、この均等割、平等割をなくしていくことができる計算となっており、長岡市においても保険料の大幅な値下げが可能と考えます。これらについて市の考え方を伺うものであります。  3として、長岡市の平成31年度国民健康保険事業特別会計予算について伺うものであります。